低迷した7月から月が変わって、少しは調子が戻ってきたかなぁという感じのライオンズ。
しかし、大型連勝がありませんからCSは日々厳しくなってきている現状です。
チームとしてはCSへの起爆剤としてシーズン途中に獲得した(獲得に動いていた時期は優勝を目指して?)のがデービス選手。
ほぼぶっつけ本番のような状態で1軍に昇格した当初は苦しんだものの、徐々に長打力や選球眼で適応の兆しを見せています。
ただ昨日の試合では打球を受けて途中交代してしまいました。
今後に影響がなければ良いのですが…。
同じく助っ人選手のウィンゲンター投手は来季の契約延長が発表されました。
ネビン選手の契約延長が発表された際にウィンゲンター投手もと思いましたが、さすがに投手ということもありますのでこのタイミングとなりました。
このタイミングでも十分に球団は評価していると思いますので、まずは怪我なくシーズンを走り抜けてもらいたいと思います。
格好いい“獅子奮迅”のデザインで登場したのは外崎修汰選手。
今季は打撃を復活させるため(おそらくコンディションの面もあると思います)にサードへコンバートされましたが、前半戦はなかなかその期待に応えられず。
そのサードのポジションもデービス選手の加入と山村崇嘉選手の昇格により出場機会が減少していましたが、外野手に怪我人が複数出てしまったため経験者の外崎選手に白羽の矢が立ちました。
本人はセカンドからもサードからも追いやられ、思うところはあるでしょうが、その悔しさをバネにして残るシーズンは大活躍してもらいたいところです。
“みんなで対戦”でピックアップされたのは武内夏暉投手。
昨季の新人王は今年も先発ローテーションの守り抜くことが期待されましたが、春季キャンプでの出遅れが響いて初登板は5月にずれ込みました。
そんな1軍の登板もかなり研究されたこともあるのでしょうが、良い時と悪い時の差がはっきり出てしまう“らしくない”部分が露呈しています。
現在は試合中に打球が直撃したことで離脱していますが、もしCSに進めた際には先発として計算できる投手が5〜6人は必要になってきますから、万全の状態で戻ってきてもらいたいなと思います。
|
|