先日のポケモンプレゼンツで予てから噂されていたムゲンダイナが登場する“紫黒の空”と“マックスフィナーレ”が正式に発表されて、もう気持ちはそっちの方へいってしまいそうですが、まずはきちんと7月のポケゴーを振り返っておきましょう。



【9周年記念イベント】

全世代の御三家にスポットライトが当たるイベントで、長く続けてきたトレーナーにとっては厳選も終わっていて小休止に近かったでしょうが、目新しい要素としては限定衣装のコレクレーが登場しました。

ポケモンSVとの連携をしていないししむぞにとっては初コレクレーでしたが、こちらはサーフゴーへと進化できないんですよねー。。。



【ウルトラアンロック:ヒスイセレブレーション】

時を超えてヒスイ地方のポケモンが一斉に出現したこのイベントの個人的な目玉はヒスイゾロア!

通常のゾロアと同様に相棒に化けるという仕様でしたので、発見は容易でしたかね。

ただ、今回は色違いの実装はありませんでしたので、“本番”はいつだ!?



【レイドデイ:ドレディア(ヒスイ)】

3時間限定のレイドデイは同じくヒスイ地方のドレディアがピックアップされました。

しかし、通常のドレディアと比較しても特筆すべき能力の違いがあるわけでもないので、ボックスの中で眠りそうな予感。



【ウォーターフェスティバル2025】

シャリタツが初登場しましたが…3つのフォルムはそれぞれ地域限定となり、日本を含むアジア太平洋地域は黄色い“のびたすがた”のシャリタツがレイドのみで出現しました。

はい、レイドのみです。。。

また、コレクションチャレンジには言い方悪いですが罠のようなものが含まれており、あまり良い印象のイベントではなかったなぁ。



【サマーコンサート】

ミニイベントのような位置付けで、ポケストップでルアーモジュールを炊けば地域限定ポケモンのペラップが現れるかもしれないというもの。

ペラップは地域限定とはいえ、これまでに日本でも捕獲の機会がありましたから、参加するかしないかは割り切りやすかったのでは?



【コミュニティデイ:クワッス】

パルデア地方の御三家では最後となったクワッスがコミュデイ対象になりました。

現行ではパルデア地方が最新となりますが、まだガラル御三家は色違いが未実装なので、次の御三家コミュデイはそのあたりかな。



【ウルトラアンロック:ハガネ&ウロコ】

ヒスイセレブレーションと同じくグローバルチャレンジの成功によりアンロックされた魅力的なイベント。

初登場となったヒトツキ(→ニダンギル→ギルガルド)はポケゴーでは変わった性能を持っているようで、必ずしも最終進化形が最も強いとは言い切れないと。

GOバトルリーグを頑張るトレーナーには厄介なポケモンでもあるようですが、ししむぞは図鑑を埋めたい人なので何にも考えずに進化ボタンをポチっとな(笑)



【マックスバトルウィークエンド:ダイマックスラティアス&ラティオス】

キョダイマックスを含めて、それぞれのタイプでアタッカーとなるべき存在が出てくる中、まだ未熟なドラゴンタイプの枠で当分は活躍できそうなラティオス(とラティアス)がマックスレイドに登場。

強力なライバルが多いドラゴンタイプですから、いつまで主導権を握れるかはわからないものの、現状ではエスパータイプのアタッカーとしての需要もありそうですね。



【アドベンチャーウィーク2025】

ノノクラゲが初登場し、ウミディグダの色違いが実装されたイベント。

これまで以上に“生息地”が厳密に作用したことで、ノノクラゲは森林のみ、ウミディグダは海岸・水辺のみの出現となっており、なかなか難しくも面白い内容だと感じました。
Written by 『商売繁盛!列島(https://www.prosperisland.com/)』ししむぞ