久々に野球ネタの日記です。
今シーズンからセントラルリーグも予告先発制度の導入を検討しているという報道がありました。
同時にレンタル移籍制度やDHの撤廃なども議題に挙がっているようですが、これらの即時の実現は難しいと思いますので、今回は予告先発についてだけ記していきます。
予告先発について、池ちょんは良い部分も悪い部分もほぼ同じくらいの割合で混在していると思っています。
やはり最も良い点と言えば、予定を立てやすいこと。
球場での観戦を考えている人にとってもテレビでの観戦を考えている人にとっても事前に先発投手がわかっていれば、「少し無理をしてでも見たい」といった気持ちを沸き起こすことができますから。
実際に昨シーズンでは楽天の田中投手と日本ハムの斎藤投手の対戦が実現すると決まった試合は超満員になりましたし、確か中継も急遽決まったはずです。
ただ逆に考えると、ローテーションの谷間同士での対戦もわかってしまうんですよね。
この手の試合では打撃戦になったりとでまた面白い展開になることもありますが、予告先発発表後のチケットの伸びというのは期待しにくいんですよね。
悪いなぁと思う点は“読む”楽しみがなくなってしまうことです。
ある程度の野球好きになると、「明日の先発は右投手だろうから、左打者の○○選手の出番だな」というような展開を読むことが好きになると思います。
また奇襲に対しての予防線でもある“偵察メンバー”という存在がなくなってしまうんです。
これについてはとても残念ですね。

パ・リーグについては予告先発がもう文化のようになっていますから(笑)、今になって再考をとは思いませんが、セ・リーグに関しては改めて協議してもらいたいのが本音です。
やはり2つしかリーグはないのですから、それぞれが特色のあるリーグとして存在していてほしいのですが…。

このページのURLは